松脂はね、集めないと。


大田区・蒲田にある創業70年音楽教室、蒲田音楽学園です☺

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

本日はバイオリン科の奥野先生よりいただいたブログを公開いたします😉


 

まず初めに…

ブログ初登場にも関わらず、いきなり某SNSで流行っている構文を用いたタイトルにしてしまい申し訳ありません。何せ流行りに乗るのが好きなのです。😂

元ネタが気になる方は是非Netflixにて配信されている3人組ボーイズグループのオーディション番組をご覧くださいませ。😇

 

⠄・ ⋆ ・ ⠄⠂⋆ ・ ⠄⠂⋆ ・ ⠄

 

本題に戻ります。今日はタイトルにある「松脂」についてお話をしていこうと思います。

そもそも松脂とは、松の木から分泌された天然樹脂のことです。我々弦楽器奏者たちはこの松脂を固形化させたものを使用していて、弓の毛に松脂を塗ってから演奏をします。

塗る量ですが、塗れば塗るほどいいというわけではありません。塗り過ぎるとガサガサしたり、粉末が飛び散ったりします。

逆に塗らなさすぎると摩擦がなくなるため、弦の上で弓の毛がつるつる滑ってしまい、音が出にくいです。😔

「…で、結局どの塩梅がいいわけ?🤔」そう思われた方は是非レッスンの際に講師にお尋ねしてみてください。きっと最適解を教えていただけるはずです。

 

さてこの松脂ですが、かなり種類が豊富で選び方がわからなくなるくらいには世の中に多く存在しています。

そして私はミーハーがゆえに「気になったものはとりあえず試す!」という精神でいるため、いろんなタイプの松脂を持っています。🥹

本日はそのコレクションの中から3つほどご覧いただければと思います😆

 

⠄・ ⋆ ・ ⠄⠂⋆ ・ ⠄⠂⋆ ・ ⠄

 

①まさかの黒い…?!松脂
ピラストロ 松脂 オリーブ エヴァ ロージン 黒い松脂

一発目から強めのビジュです

ピラストロ 松脂 オリーブ エヴァ ロージン

使用しない時はこうして保管します

いきなり強めなビジュアルの松脂をご覧いただきます😏

見た目は一瞬硬そうに見えますが、思いのほか柔らかめです(※柔らかいといっても、変形するほど柔らかいということではありません)。

演奏する際の粉末も抑えられている印象です。

ピラストロ社が出している「オリーブ」というガット弦(羊の腸が使われている弦)を使用するときはこちらの松脂を使っています😊

◦⊹⋯⋯⋯⋯⋯⊹◦

②えー!「K24」配合?!の松脂
オールドマスター 松脂 金箔

よ~く見たら金箔が…

オールドマスター 松脂 

(ケースが錆びている…)

写真では見えにくいのですが…こちらの松脂、なんと中にK24の金箔が配合されています😆

最初は「金箔入り」という珍しさに心惹かれて手にしましたが😂、細かいニュアンスが出しやすかったりパワフルな音になったりとで良いこと尽くしですっかり虜になりました。

この松脂はラーセン社が出している「イルカノーネ」という種類の弦を好んで張っていた時に一緒に使用していました。

弦の性格も相まって、その当時は結構「ギラギラ系」サウンドでした🙄笑 それもまた良かったりして…。

◦⊹⋯⋯⋯⋯⋯⊹◦

③弓変わった??魔法の松脂
べスポーク ビスポーク クリスプ 松脂

ちょっと変わった縦長型です

レザーウッド べスポーク ビスポーク クリスプ 松脂

使用しない時はレザーで巻いて保管します (あんこ巻きに見えなくもない)

レザーウッド ビスポーク(べスポークとも)のクリスプタイプです。サプルというタイプもあり、そちらもいずれ試す予定です…🤭

使用感についてですが、心地よい引っ掛かりが気に入っています。音の立ち上がりもいいため、速弾きしてもはっきり発音してくれます。

そしてこの松脂を使うと音量が大きくなります。それはもう怖いほどに😂

音色も、弓変わった?!😳と思わず言ってしまうほど上質なサウンドに変身します。

※ちなみに…一度試しに子供たちの分数楽器の弓に塗ってみたところ鳴りがかなり良くなりました😆ぜひお試しください。

今はトマスティーク-インフェルドが出している「ペーターインフェルド」という弦を使用していて、その弦との相性もばっちりです。同時に使用するとエレガントな音質になります。

個人的な感想ですが、どんな条件で使っても奏者のポテンシャルを引き出してくれる優秀な松脂だと思います。

◦⊹⋯⋯⋯⋯⋯⊹◦

☆おまけ☆

ヒル 松脂

手に入れた時と比べて約1/3の大きさになってしまった…

衝撃のビジュアルですが、こちらも松脂です。元の形は丸くて、リボンがついていたりととても可愛いかったのです。。

(「ヒル 松脂」と検索していただければ全貌がわかります。是非調べてみてください🔍)

それが紆余曲折を経て随分と小さくなってしまいました😫

さて、こちらの松脂は私がバイオリンを習い始めた時に師事していた先生がプレゼントとして私に送ってくれたものです。

もう数十年も前の松脂ですので今現在演奏等で実際に使用することはもうないのですが、今でも楽器ケースに入れて大切に持ち歩いています。😊

 

⠄・ ⋆ ・ ⠄⠂⋆ ・ ⠄⠂⋆ ・ ⠄

 

ということで本日は実際に所持している松脂をご覧いただきました。

使用感などについては個人差がありますので、一概にもここでご紹介した松脂が手に取った人にとって必ず「良い!」と思っていただける松脂かどうかはわかりません。

ただ、1つ言えることは

「みんな違ってみんないい」✨

これです。☝

 

実際に使ってみて心の底から最高!と思えた松脂があったとしたら、それが自分にとって一番相性の合う良い松脂です。たくさん試して、相棒探しをしてみてください。

そして一緒に松脂沼にハマりましょう。😏

関連記事

  1. お子様にとっての楽器の選び方 ~ヴァイオリンを始める前に知っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。