お子様のやる気を引き出す取り組み

大田区・蒲田にある創業70年の音楽教室、蒲田音楽学園です☺

いつもご覧いただきありがとうございます。

本日はバイオリンのレッスンを担当してくださっている三浦先生よりいただいたブログをアップいたします✨


今回は蒲田音楽学園独自のお子様に向けた様々な取り組みについてお話したいと思います。

①がんばりのーと

可愛いシールが貼れます!

4月始まりのかわいいカレンダーノートです。

お家で練習した日は色を塗ったり、シールを貼ったりして連続100日を目指します。

100日を達成出来たら賞状をお渡しします。

そして更に200日、300日…を目指します!(旅行や風邪などの時はカウントしなくても大丈夫😉)

毎日少しずつでも練習する為の仕組みです。

月によって絵柄も変わります(^^)♪

 

②レッスンカード

出席したら赤いシールを1枚貼ります☺ シールは学園オリジナル!

レッスンに来た時に提出し、先生にシールを貼ってもらうカードです。

60枚貯まったらささやかなプレゼントが貰えます。

子供達は

半分貯まった!

あと10枚だ!

来週で全部貯まる!何を貰おうかな!

と、とにかく楽しみなようです😊

 

③オリジナル教本でスタート

前学園長である、故山田皓一先生著の

「幼児のためのはじめてのバイオリン」は

音符が大きくて見やすく、絵も載っていて

素敵な教本です。特にきらきらぼしのページは少しずつ練習できるように、分けて書かれており、長時間の練習が難しい小さいお子様に最適です。一回弾いたら⭐️を塗っていく仕掛けも楽しいですよ!

弾けたら色が塗れるのです😏

 

④ジュニアバイオリンコンサート(年に一回の発表会)

蒲田音楽学園のジュニア発表会はソロと合奏で参加する事ができます。ソロだけ、合奏だけ、両方!と選ぶ事ができ、1人で弾くのは不安だから合奏だけに参加したり、ソロの曲に集中したいからソロだけにしたり、どちらも楽しみたい!と両方に参加したり、お子様のペースで舞台に上がる事ができます。

(参加しない…というのももちろん選択肢にあります)

ソロで演奏した場合はお一人お一人の演奏を講師陣で聴かせて頂き、発表会後に講評(評価表)をお渡ししています。

普段指導していただいている先生以外の先生方からのご意見を聞く事ができるのは、とても貴重な機会だと思っています👍

 

この様な様々な取り組みをご用意して

皆様のお越しをお待ちしております。

 

2025年のジュニアバイオリンコンサートは来たる9月21日(日)めぐろパーシモンホール、小ホールにて11時半より開催致します。

ご興味をお持ちいただけましたら

是非聴きにいらして下さいね。

お待ちしています🎶

関連記事

  1. 「音楽はそのひとを現す」

  2. 先生のお教室外での姿、想像したことありますか?

  3. 肩当てについてのアドバイス

  4. 弦楽アンサンブル・カマテット

  5. チェロ 演奏旅行記

  6. 初めてのHakujuホール

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。