サックスを始めたーい!!
そんな時まず考えるのが、楽器の購入ですよね。
しかもサックスと言っても色んな種類があるし楽器メーカーもたくさんある。。
何を買ったら良いんじゃーー!!
ですね☺
今日は、サックスを始めるにあたってどんな楽器を買ったら良いかオススメを書いていこうと思います。
まず、種類について。
サックスにはおおまかにソプラノ、アルト、テナー、バリトンがあります。
この中でだいたい皆さんがやりたいであろう楽器はアルトかテナーかなぁと思います。(いやいや、私がやりたいのはソプラノです!ケニーGに憧れて✨なんて方もいるかもですが💦)
いずれにしてもまずオススメなのはアルトサックスから始める事です。
理由は様々ありますが、扱い方の基本が分かる楽器がアルトサックスです。
逆に言えば、アルトサックスを吹きこなせるようになるとテナーやソプラノをその後で始めた時にまた1からでは無くある程度は吹ける状態で始められるでしょう。
次に、楽器っていくらぐらいのものを買ったら良いの?
この楽器選び問題。。安いもので3万円代~290万円なんてものまで!?本当にピンからキリまで価格は様々。
ですが!!
これからサックスをしっかり半年以上学びたいという方にはせめて、20万円代のものをご購入していただきたいです。
安すぎると結局壊れやすかったり、良い音が出ない、修理にやたらお金がかかる、、など買った後にも様々な問題があり最悪まだそんなに吹いてないのに新たに購入する事になったりするケースもあるからです。
その他にサックスを習う上で必要になるリード。1箱約5,000円前後で購入できます。こちらは練習頻度にもよりますが、毎日練習される方で2か月に1箱程度、週に2,3回練習される方でしたら3ヶ月に1箱でも良いかもしれません。
ざっとこんな費用がかかります。
また、楽器のメンテナンスですが楽器店で購入される場合は1年間の保証が付いている事がほとんどです。
この期間は可能であれば2か月に1回何も不具合が無くてもメンテナンスに行く事をオススメします。
そんなに頻繁に行けない方でも半年に1回は行くようにしましょう。費用は大体5,000円程度~不具合が多かったり重い不具合がある場合は数万かかる場合もあります。思ったように吹けない原因は『自分のせい!』と思いがちですが(実際そういう事もありますが💦)楽器の調子が悪い場合もあります。そうなれば、直したらめっちゃ吹きやすい!✨早く行けば良かった~!という歓喜が訪れます。
ちなみに中古の安いサックスを買った場合には、この数万円(10万円なんて人もいました)のメンテナンスがかかってしまい、新品を買えば良かったーーー( ノД`)シクシク…なんて事もあるようです。
この記事を読んで余計にサックスを購入する際に不安が高まってしまった方は、闇雲に購入せず講師に一度ご相談ください。
蒲田音楽学園ではレッスン時にアルトサックスの貸出しも可能ですので、始めはレンタルの楽器でも良いと思います。
あせらず選ぶことをオススメします!!
この記事へのコメントはありません。