大田区・蒲田にある創業70年の音楽教室、蒲田音楽学園です☺
いつもご覧いただきありがとうございます。
本日は石井先生よりいただいたブログをアップいたします✨
夏休みも終わり9月が始まりました。
2025年猛暑の日々どの様にお過ごしでしたか?
地球上の植物も農作物も生き物も、もちろん人間もこの暑さで何だかおかしくなってしまいますね。
最近こんな事ありませんか?
😩手紙を書く 文章を書くのが億劫(特に手書き)。
😟わからない事を辞書で調べる事がほぼなくなった。
😖電話番号や数字が覚えられない&漢字も書けない。
😓集中力が続かない。 とか etc
🤔全部この暑さのせいにしてしまう前にちょっと考えてみましょう。
極端に情報化された現代社会は喧騒に満ちていて、一日じゅうパソコン スマホの液晶画面に気を取られていると、 自分で立ち止まって『考える』機能を低下させてしまっている事に。 そこにAI(人工知能)の力が知らず知らずのうちに迫ってくると、人が人としての存在感や能力が発揮出来なくなっていく事について。
でも‥ ✨AIがどんなに進歩してもかなわない脳と情緒の凄さがあります✨
🧠脳は好きな音楽を聴くだけで活性化しますが、特に指先を使って楽器を演奏することで更に活性化し、正に全身運動をしているのと同じレベルになるそうです。
🎹特にピアノは右脳 左脳 目 耳 腕 指 足全てを駆使した究極のマルチタスクです。
🍀脳が心を生み出す不思議。 特にマエストロと言われる熟練者や経験豊かなピアニストの演奏を聴くと、一瞬の勘やひらめき、過去の人生経験によって蓄積されたものが、小さなゆらぎとなり絶妙な旋律が指先から生まれる事があります。
🌻子供たちだってこの夏休み、きっと色々な経験をしたことでしょう。
🐚海辺で拾った貝殻に耳をあててみると、微かに潮騒を思わせるような音が聞こえてきたり、
🌳緑の高原の中自然に身を任せて、風の音に耳を澄ませると、まるでエオリアンハープのように聞こえてきたり、
🌌星空のもと、宇宙の果てから万人に降り注ぐ光が壮大なシンフォニーの様に感じられ、そこに浸る事で安心して眠りにつける とか。
🌱自然界は人工音でない独特の音で満ちているのです。 静寂の中で人間の本来持つ感覚を取り戻すことが大切なのです。 自然そのものが私たちに問いかけてくるひそやかな言葉を聞く事で、美意識や心が育まれます。
芸術の目標は、美の中における調和と融合で そこに働きかけるのが『情緒』です。 日本人の持つ美しい『情緒』を育み育てる事が どんなにこれからの社会で生きていく上で大切な事でしょう。それには情操教育『音楽』が欠かせません。
最後に『音楽』で子どもたちの心を育て豊かにし、互いに響き合い調和する 『共育』を目指し広めてくださった 蒲田音楽学園、前学園長 故山田晧一先生への 感謝と追悼を込めて。
拙いブログを最後までお読み頂き、ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。